6/17(sat) 世界がモエ・エ・シャンドンの魔法にかかる
世界同日開催、1日限りのパーティー “MOËT PARTY DAY 2017”
@COMMUNE 2nd(青山・表参道)
世界がモエ・エ・シャンドンの魔法にかかる
「MOËT PARTY DAY 2017」
変わらない毎日、ささやかな喜び、揺るがない愛。こうした日常こそ、祝福すべき瞬間。
2017年6月17日は、日の出から真夜中までささやかな日常の全てを祝福する特別な一日を、モエ・エ・シャンドンがもたらす魔法と共にお楽しみください。
【 開催概要 】
開催日 : 2017年6月17日(土)
会場 : COMMUNE 2nd
各チケット詳細(下記、チケットごとに内容が異なります):
【1】MOËT PARTY DAY DRINK Ticket
時間:9:00 ~ 翌3:00 ※開催時間内にて利用可(隣接会場のWALL&WALLでも23時~より利用ができます)
料金:2,500円(消費税・サービス料込み) / 1名様
内容:2グラス(ミニ モエ除く)、フード2品
【2】Yoga Brunch Ticket(40枚限定)
時間:9:30 ~ 11:30 ※9:00~受付開始
料金:10,000円(消費税・サービス料込み) / 1名様
内容:更科有哉によるヨガセッションとビュッフェブランチの提供、ミニ モエ1本、アイス アンペリアル1杯
【3】White Brunch Ticket(各部 20枚限定)
時間:1部 11:00 ~ 13:00 / 2部 13:00 ~ 15:00
料金:10,000円(消費税・サービス料込み) / 1名様
ドレスコード:ALL WHITE
内容:KEISUKE MATSUSHIMAによる1日限りのブランチコースの提供、モエ アンペリアル1杯、アイス アンペリアル1杯、アイス アンペリアル ロゼ1杯
【4】MOËT PARTY DAY 1DAY COMPLETE Ticket(10枚限定)
内容:「White Brunch 2部(COMMUNE 2nd)」+「Nulbarich Live + Cinema + MIYAVI Live(WALL&WALL)」
※COMMUNE 2ndとWALL&WALLの2会場で利用可能なチケットセットです。
時間:13:00 ~ 23:30
※White Brunch 2部の開催時間からMIYAVI Liveの終了時間を記載しております。
料金:18,000円(消費税・サービス料込み) / 1名様
備考:WALL&WALLで開催されるチケット内容は下記ページよりご確認ください。
http://moetday2017-wallwall.peatix.com
各種チケットの引き換え場所(受付)は、Commune 2ndのレセプションエリアにお越しください。
<各プロフィール情報>
・更科 有哉 / Yuya Sarashina
1977年生まれ 札幌出身。
インド・マイソール KPJAYI にてSharath Joisに師事。その高い技術と集中力から生み出されるAsana(ポーズ)は正に肉体のArtと呼ぶに相応しく、世界最高峰の巨匠 マリオ・テスティノ氏の撮影に同行。ファッション誌 VOGUEに掲載される。
2010年 Sharath 氏より正式指導者資格(Authorization)を与えられ、2011年 Authorization Level 2を与えられる。2013年からは故郷 札幌に移住し、 AYS : Ashtaaga Yoga Sapporo を主宰、Mysore programを開始する。
2014年 Best of Yogi受賞。by Yoga Journal Japan
HP:http://www.yoga-shala.jp/yuya/
・KEISUKE MATSUSHIMA(松嶋 啓介)
20 歳で渡仏し、2002 年 25 歳で開業し 2006 年 28 歳の時、本場フランスのミシュラン一ッ星を獲得。(外国人最年少)。 10 年連続獲得中。2011 年にはフランス政府より日本人シェフとして初めて、さらに最年少で「フランス芸術文化勲章」を、2017 年には「農事功労賞」を授与される。
「ニースを時差なく感じられる素朴なラグジュアリー」をコンセプトにする東京店。フランス・ニースに本店を構える KEISUKE MATSUSHIMA。
フランス料理はもちろん、フランス人やフランス文化を敬愛しながら、日本人の繊細な感性や価値観を、お料理やサービスに表現。フランス料理は、「地方料理の集合体」。それぞれの地方料理は、気候風土などの地理的な背景と、異文化との交流などの歴史的な背景が、色濃く反映され、なかでも風光明媚で食材が豊富なニースは、古代から続く長い歴史の中で、さまざまな民族が行き交う交差点であり、まさに「料理は文化」であることを体感できる土地です。東京とニース、両方でフランスに息づく文化を感じてもらえるお店として、KEISUKE MATSUSHIMA はあります。
・AMI(SALON)
世界に誇る日本の古都・京都で生まれ育ったFEMALE DJ
TECHNOからグルーヴィーなHOUSEやJAZZまで自在に操るプレイスタイルは各方面より高い評価を得ている。大丸東京店、丸の内ハウス、ヒルトンホテル、麻布の1967でも毎月音楽を担当。
DJ以外にもPARTYプロデューサー、企業のPRイベントの音楽サポートもしている。看板PARTY『SALON』はCLUBにとどまらず野外Fesのアシスト、百貨店での開催、温泉旅館と常識の枠を超える。決して枠にとらわれない彼女のマルチな才能はこれからもさらに進化を続ける。
official site:http://salon-ami.com/
・Steve Cobby a.k.a. Filla Brazillia
イギリスのプロデューサー、ミュージシャン、コンポーザー、DJ。Ashley&JacksonとしてBiglife Recordsからリリースをした後、1990年にFila Braziliaを結成、数多くの名作を残す。またリミックスワークスでは、Radiohead、Busta Rhymes、Black Uhuruと多岐に渡る。The Solid Doctor 名義では3タイトルをリリース。プロデュースワークでは、2000年にAfghan WhigsのGreg DulliのLPを、またBill NelsonとHarold Buddと共にThree White Roses and a bud、Darren EmersonのソロLPでは作曲とエンジニアリングを担った。常に世界中を旅し続け、DJ&ライブを披露し続けている。2016年2枚のアルバム"EverLiving" "Revolution"、シングルSteve Cobby Presents Chieftainをリリース。
2017年はpork recordingsのporkyとの共作作品リリースと、SOLID DOCTOR名義の未発表楽曲と過去作品のリマスターアルバムの発表を既にしている。
・Licaxxx
DJを軸に、ビートメーカー・エディター・ライター・ラジオパーソナリティーなど音楽にまつわる様々な活動を行う新世代のマルチアーティスト。
自身が愛するアンダーグラウンドな音への敬意を貫きながら、ジャンルや先入観に捉われずにLiquidroomを始めとする国内のあらゆるパーティーにDJとして出演。フェティッシュな選曲を貫きながらも、パーティーやオーディエンスのカラーにアプローチするDJが人気を博し、数々のメゾンのミュージックセレクター、ファッションブランドのショップサウンドにおける音のプロデュース、イベントの主宰やキュレーターを務める。
さらに、そのマルチな視点と独特なスタイルが注目を浴び、Microsoft「Surface Pro 4」の全世界タイアップCMへの出演、P&G PANTENE×ELLE「GO FOR BEAUTIFUL」への出演・楽曲提供や、SPURでの音楽コラム連載、GINZA、i-D MAGAZINE、Vouge Girlなどハイエンドなファッションメディアから度々取り上げられる他、新興WEBメディア「シグマファト」を立ち上げるなどその活動の幅は多岐に渡る。
近年では、RADIO J-WAVE 81.3 「SONAR MUSIC」のミュージックレシーバーとしてレギュラー出演、TV BSスカパー!「BAZOOKA!!!」にてレギュラー出演をするなど、ミュージック・ファッション・カルチャー・ビューティーをあらゆる表現方法でクロスオーバーさせ00代シーンを代表する存在になりつつある。
official site:http://licaxxx.asobisystem.com/
・KAN SANO
キーボーディスト/トラックメイカー/プロデューサー。
バークリー音楽大学ピアノ専攻ジャズ作曲科卒業。在学中には自らのバンドでMonterey Jazz Festivalなどに出演。
キーボーディスト、プロデューサーとしてChara、UA、大橋トリオ、RHYMESTER、佐藤竹善、Madlib、Shing02、いであやか、青葉市子、Seiho、韻シスト、Nao Yoshioka、Ovall、mabanua、須永辰緒、七尾旅人、Monday Michiru、羊毛とおはな、片平里菜、Hanah Spring、COMA-CHI、Twigy、アンミカ、Monica、ゲントウキ、Eric Lauなどのライブやレコーディングに参加。 また新世代のビートメイカー、プロデューサーとして国内外のコンピレーションに多数参加する他、LION、カルピス、CASIO、NTT、ジョンソン、日本管理センターのCMやJ-WAVEのジングル、AnyTokyo 2015の会場音楽など各所に楽曲を提供。 さらにSoundCloud上でコンスタントに発表しているリミックス作品やオリジナル楽曲がネット上で大きな話題を生み、累計40万再生を記録。 また、トラックメイカーとしてビートミュージックシーンを牽引する存在である一方、ピアノ一本での即興演奏でもジャズとクラシックを融合したような独自のスタイルで全国のホールやクラブ、ライブハウスで活動中。“Kan Sano” の名は、様々なシーンに破竹の勢いで浸透中!
・青野 賢一
〈ビームス創造研究所〉クリエイティブディレクター/〈BEAMS RECORDS〉ディレクター、執筆家。
1987年よりDJとしてのキャリアをスタートし、CAVE、LOOPなどでレギュラーDJを務め、現在はクラブ、ラウンジ、ファッションショーや展覧会会場など、音楽が必要とされる空間においてジャンル、年代にとらわれない選曲を行っている。
近年の主な仕事は「TOKYO CROSSOVER / JAZZ FESTIVAL 2014」への出演、ファッションブランド「シアタープロダクツ」2015年春夏コレクション・プレゼンテーション選曲、「エルメス」の世界巡回特別エキジビション「レザー・フォーエバー」オープニング・レセプションパーティー(上野・東京国立博物館 法隆寺宝物館)でのDJ、青山zero「secretbox」でのDimitri From Parisとの共演(2015年、2016年)、MASTERS AT WORK来日公演(2016年)、「シアタープロダクツ」2017-18年秋冬コレクション・プレゼンテーション選曲など。現在NEWPORT、Bar Music、zero、Hot Buttered Clubにてレギュラーを持つ。また山崎真央(CAY/gm projects)、鶴谷聡平(NEWPORT)との選曲ユニット「真っ青」としても活動し、中島ノブユキによる「Thinking of You」(シスター・スレッジのカバー)のリミックスを手がけた。
一方、ファッション、音楽、美術、文芸、映画などを自在につなげる執筆家でもあり、ファッション誌から『ユリイカ』のような文芸思想誌まで多岐にわたり寄稿している。『ミセス』(文化出版局)、『CREA』(文藝春秋)などで連載を持つ。
【 “MOËT PARTY DAY”に込められた想い 】
モエ・エ・シャンドンでは、2015 年より新たなブランドコンセプト“THE NOW”を掲げた広告キャンペーンをグローバルで展開しています。“THE NOW”には“今この瞬間を共に分かち合い、新しい時代を切り開いていこう”というメッセージが込められており、ミレニアル世代を含む一瞬一瞬を自分らしく楽しむ全ての方々へ、誕生日やクリスマスなどの記念日やイベントだけでなく、友人や家族、恋人など大切な人たちと過ごす一瞬一瞬がかけがえのない体験”MOËT MOMENT”であることを伝えています。
2016 年より、“THE NOW”のブランドメッセージを最も象徴的に体験できる場として創り出したのが“MOËT PARTY DAY”です。
昨年は世界 40 ヶ国以上で「MOËT PARTY DAY」を実施。日本では六本木を中心に 3 つの異なる#MOETMOMENT をご来場の皆様にお楽しみいただきました。
ー MOËT PARTY DAY 2017 その他販売中の開催チケットはこちらから ー
・@WALL&WALL(青山・表参道)
http://moetday2017-wallwall.peatix.com
・@Casita(青山・表参道)
http://moetday2017-casita.peatix.com
・@orange(六本木)
http://moetday2017-orange.peatix.com
・@1967(六本木)
http://moetday2017-1967.peatix.com
・@NoMad Grill Lounge(赤坂)
http://moetday2017-nomadgrill.peatix.com
- モエ・エ・シャンドンについて -
1743 年の創業以来、成功とエレガンスの象徴として愛され続けてきたモエ・エ・シャンドン。「シャンパンの魔法を世界中に」という願いのもと、洗練されたシャンパンを人々に届け、魅了してきました。モエ・エ・シャンドンは、祝福と称賛のシンボル、華やかでラグジュアリーといったシャンパンのイメージそのものを創造し、人々に定着させてきたのです。時代を超え、様々なセレブレーションシーンを 彩り続けるモエ・エ・シャンドン。高い品質と豊かな泡立ち、美しく芳醇な味わいで、モエ・エ・シャンドンは 270 年にも及ぶ伝統を重んじながら技術革新を牽引し、未来へと続く持続可能なシャンパン造りを続けています。※モエ・エ・シャンドン公式サイトmoet.jp内に、
「MOËT PARTY DAY 2017」のスペシャルサイトがオープン!
https://moet.jp/moetpartyday2017/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
モエ・エ・シャンドン公式サイト: https://moet.jp/
公式 LINE アカウント: https://moet.jp/line/
Facebook: https://www.facebook.com/moet.jp
Instagram: https://www.instagram.com/moetchandon/
#MOETMOMENT
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
お酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒は楽しく適量で。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#253847 2017-06-13 09:52:49
9:00 AM - 10:00 PM JST
- Venue
- Tickets
-
【1】MOËT PARTY DAY DRINK Ticket 1名様(税・サ込) SOLD OUT ¥2,500 【2】Yoga Brunch Ticket 1名様(税・サ込) SOLD OUT ¥10,000 【3】White Brunch Ticket 1部11時~ 1名様(税・サ込) SOLD OUT ¥10,000 【3】White Brunch Ticket 2部13時~ 1名様(税・サ込) SOLD OUT ¥10,000 【4】MOËT PARTY DAY 1DAY COMPLETE Ticket 1名様(税・サ込) SOLD OUT ¥18,000
- Venue Address
- 東京都港区南青山3-13 Japan
- Directions
-
東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道 駅」A4出口 徒歩2分
- Organizer
-
MOËT & CHANDON2,068 Followers
